ホットクックでクリームシチューを作ってみました。
公式レシピ見ても市販のルーを使ったシチューのメニューってないんですね。
結論から言うと、全く問題なくおいしく作れたので紹介します。
簡単な作り方を説明します。
白菜 4枚
人参 半分
玉ねぎ 1個
ブロッコリー 100g
しめじ 1パック
シチューのルー 半分
水 750ml
牛乳200ml
- ホットクックの調理時間は40分です。
- シチューのルーは先入れでオッケー
くま
ホットクックでクリームシチュー
- STEP.1材料を準備します
くま
今日の主役ですMEMOお好みでシチューに合いそうな具材を入れてもいいですね。
- STEP.2材料全て鍋に入れる
くま
鶏肉は必ず一番下に入れましょう必要な材料 4人分鶏肉 200g
白菜 4枚
人参 半分
玉ねぎ 1個
ブロッコリー 100g
しめじ 1パック
シチューのルー 半分
水 750ml
牛乳200ml
MEMO今回は顆粒タイプのルーでした。固形タイプも同じように上に並べればオッケーですくま
この時点で水750mlを注ぎます - STEP.3ホットクック各機種の設定
くま
ここまできたらスイッチを押すだけですKN-HW24C、KN-HW16Dの場合
メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.009(クリームシチュー) → 調理を開始する → スタート
KN-HT99Aの場合
自動→煮物1-15 → スタートKN-HT24B、KN-HT99Bの場合
自動カレー・スープ1-2 → スタート
踊って待て待て〜 - STEP.4加熱後牛乳を加えます
牛乳を200ml加えて延長加熱をします。
MEMO延長加熱の表示が消えてしまっていたら[手動]-[混ぜる]で3分加熱しましょう - STEP.5完成しました!
できました!シチューの良い匂いが漂ってきます
ホットクックで作るクリームシチューの味はどうでしょうか?
味がしっかりしみていて美味しいですね。鶏肉も十分火が通っているのに柔らかく煮えて美味しいです。
具材もたっぷり入って栄養満点ですね。冬に作りたいレシピの一つです。
冬といえば寄せ鍋も美味しいですね。実はホットクック で鍋ができちゃうんです。
>>ホットクック で寄せ鍋はいかがですか?市販の鍋の素「トマトチーズ鍋スープ」を使って作ってみました
※ホットクックは鍋が2つあるとものすごい便利になりますよ
一つの鍋で調理している間に、仕込みができるので便利です。
参考書籍:おすすめの料理本を紹介します。
これらの本を読むと、料理が圧倒的に上手になります。
林先生も絶賛する、料理を科学的に分析した「料理の四面体」
味と嗜好のサイエンス
科学的に「おいしく感じるとは何か」を研究した本です。
特に味の嗜好の学習過程はおいしい料理を理解するうえで必読です。
それでは、ホットクックでおっけーい!
生協でもっと楽してもいいんですよ
うちは宅配サービス「コープデリ」を愛用しています。かさばる日用品も玄関先まで届けてくれるため、大変便利。スーパーに比べると食材は割高ですが、そのぶん安心感が違います。- 重いものを毎週運んでくれる
- 毎週使う牛乳が便利
- スーパーに行く手間を減らせる
- チェックを入れるだけなので疲れない
- 資料請求はとてもかんたん
- もちろん無料です
みんな
便利な生協の宅配サービス
まずは気軽に資料請求!
毎週約1,800品目掲載のカタログから選び放題!

コメントを残す