ホットクックでの真骨頂と言えば、野菜炒めだと思います。
野菜のうまみをギュッと濃縮して逃がさないので、スープまで非常においしくなります。
カット野菜で簡単時短レシピを作りましたので紹介します
簡単な作り方を説明します。
必要な材料2人分
カット野菜 1袋
もやし 1袋
豚肉 100g
創味シャンタン 大さじ1杯
焼き肉のたれ 大さじ2杯
にんにくチューブ 適量
ごま油 こさじ1杯
- ホットクックの調理時間は8分です
- 手を動かすのは5分です
- 混ぜユニットが大活躍
- 野菜のエキスがスープになっておいしいです
くま
さっそく作っていきましょう
ホットクックで野菜炒めを作る
- STEP.1材料の準備
くま
今日の主役はこちらですMEMO忙しい現代人ですのでたまには手抜きしましょう。 - STEP.2材料を洗って鍋に入れる
くま
カット野菜、洗い不要と書かれていなかったので洗いました - STEP.3豚肉とごま油を底に敷く
くま
くっつき防止&風味が豊かになるのでごま油を敷きましょう - STEP.3あふれんばかりの野菜を投入
野菜であふれそう。調味料も足します
- にんにくチューブ
- 創味シャンタン 大さじ1杯
- 焼き肉のたれ 大さじ2杯
- STEP.4手動メニューでスイッチを入れる
ホットクックの手動メニューでスイッチを入れましょう。
調理時間は8分がベストです。
MEMO8分と長めに加熱することで、しっかりと豚肉に火も通して、野菜のうまみを濃縮させますあとは踊って待つだけ - STEP.5完成
できました!蓋開けた瞬間から良い匂い!
ホットクックで作る野菜炒めの味はどうでしょう?
野菜のうまみが濃縮されています。ごま油の風味もすごくおいしい
ひたひたスープの野菜炒め、とにかくご飯が進む進む。
子供に食べさせても何度もお代わりをしてくれます(嬉)
楽をしたいとき、創味シャンタン入れるとコクが出ますのでとてもお勧めですよ
スープまで本当においしいです。水は一切使っていなのに野菜からのうまみがスープに濃縮されています。
無水調理を研究したい方はストウブ料理も研究するとかなり良いレシピが見つかります。
それでは、ホットクックでおっけーい!
生協でもっと楽してもいいんですよ
うちは宅配サービス「コープデリ」を愛用しています。かさばる日用品も玄関先まで届けてくれるため、大変便利。スーパーに比べると食材は割高ですが、そのぶん安心感が違います。- 重いものを毎週運んでくれる
- 毎週使う牛乳が便利
- スーパーに行く手間を減らせる
- チェックを入れるだけなので疲れない
- 資料請求はとてもかんたん
- もちろん無料です
みんな
みんな使っているサービスだから、どんどん使って楽しましょ〜
便利な生協の宅配サービス
まずは気軽に資料請求!
毎週約1,800品目掲載のカタログから選び放題!

作ってみました!!めちゃくちゃ美味しくてびっくりしました。他のレシピもブックマークしまくりです。更新はしないのですか(ノω`)待っています
ありがとうございます!
ぼちぼち更新しますのでお楽しみに!